

資源循環型の地域づくりーバイオガスシンポジウム
4月18日に、NPO都市型農業を考える会理事長・弓削忠生がパネリストとして参加する、バイオガスシンポジウムが神戸市中央区の兵庫県看護協会ハーモニーホールにて開催されます。 基調講演はイタリア南部で飼料作物の栽培から牛の飼育、乳製品製造、レストラン、バイオガスや太陽光発電などを活用した熱・電力の自給・売電まで手掛けるピアーナファームの代表、カルメロ・バジレ氏。
ピアーナファームの紹介動画(英語) 「農」を単なる生産だけにとらわれず、様々なアイデアで新しい価値を創造されている実践者のお話をじかにお伺いできる貴重な機会です。 参加費無料・事前申込制となりますので、下記よりお申込みください。 >>>シンポジウム申し込み<<< なお、シンポジウム後には、一般参加者も交えた交流会も開催します。 最前線で活躍されている現場担当者、研究者、経営者などとお話していただける貴重な交流会です。是非ご参加ください。 「シンポジウム交流会(どなたでも参加可)」 とき:17:30開場/18:00スタート ところ:ラッセホール 会費4000円(税込)お食事とフリードリンク


4月18日(水)開催「資源循環型の地域づくりーバイオガスシンポジウム」
4月18日に、NPO都市型農業を考える会理事長・弓削忠生がパネリストとして参加する、バイオガスシンポジウムが神戸市中央区の兵庫県看護協会ハーモニーホールにて開催されます。 基調講演はイタリア南部で飼料作物の栽培から牛の飼育、乳製品製造、レストラン、バイオガスや太陽光発電などを活用した熱・電力の自給・売電まで手掛けるピアーナファームの代表、カルメロ・バジレ氏。 「農」を単なる生産だけにとらわれず、様々なアイデアで新しい価値を創造されている実践者のお話をじかにお伺いできる貴重な機会です。 参加費無料・事前申込制となりますので、下記よりお申込みください。 >>>シンポジウム申し込み<<< なお、シンポジウム後には、一般参加者も交えた交流会も開催します。 最前線で活躍されている現場担当者、研究者、経営者などとお話していただける貴重な交流会です。是非ご参加ください。 「シンポジウム交流会」 とき:17:30開場/18:00スタート ところ:ラッセホール 会費4000円(税込)お食事とフリードリンク。 詳細・チケット購入は下記より >>>交流会申し込み<<<